石狩新港機械金属工業協同組合のホームページへようこそ

組合沿革

昭和55~56年 企業約50社が相集い、石狩湾新港地域に工業団地の形成を計画、国の中小企業施策である高度化事業を実施するため、協同組合の設立の準備を開始する。
昭和56年 8月 設立総会(名称を石狩新港機械金属工業協同組合と定める)初代理事長に阿部鋼材株式会社 代表取締役 阿部武房氏就任
9月 組合設立認可申請
10月 組合設立が認可され、10月15日設立登記を行う。
11月 事業計画の策定その他諸調査を日本鋼管株式会社に委託
昭和57年 1月 土地代自己資金(20%)の組合への積立を開始
5月 2代目理事長に株式会社マルキンサトー 代表取締役 佐藤三男氏就任
10月 北海道による計画診断開始(北海道商工指導センター)
昭和58年 3月 第3セクター 石狩開発株式会社と土地売買契約を締結
7月 組合事務局を札幌市中央区に開設
9月 中小企業事業団による計画診断(不況による組合員の脱退が相次ぎ診断対象は36社となった。)
事業実施期間 昭和58年度~昭和62年度の5年間とする。
昭和59年 3月 事業が認可され、高度化資金の交付を受けて、土地27万平方メートルを取得。(当初計画33万平方メートルのうち6万平方メートルの取得を先送りした。)引き続き昭和59年度工場建築7社の建設診断が行われる。
8月 第1次組合員工場等建築工事着工
以後も経済不況による脱退、倒産が生じ、途中事業実施機関を昭和65年度(平成2年度)まで延長することとし、脱退による未利用地は既存組合員が買増しで対応、平成2年度までに30社が立地操業し、平成3年度の大企業1社の進出と併せて第1次基本計画は、31社による工業団地形成により完了した。
昭和60年 4月 第1期進出企業7社の合同竣工式を札幌パークホテルで行う。
10月 組合会館が完成し、事務局が移転。
11月 第2期進出企業5社の合同竣工式を札幌ロイヤルホテルで行う。
昭和61年 9月 第3期進出企業6社の合同竣工式を札幌ロイヤルホテルで行う。
野球場2面が完成。第1回親睦野球大会を開催。以後毎年親睦野球大会を開催する。
昭和62年 9月 第4期進出企業7社の合同竣工式を札幌ロイヤルホテルで行う。
昭和63年 10月 団地パンフレット製作。
トップへ戻る